Linuxでswapファイルを暗号化して利用する方法
スワップファイルの暗号化に関してArch Wikiの書き方で若干分かりにくかったのでメモ。設定したつもりが起動後にswapファイルのマウントがされていかったりと少し苦労した。まずはswapファイルを作成sudo fallocate -l 512M /swapf
意識低い系ブロガー、みくにまるが送るブログ。
スワップファイルの暗号化に関してArch Wikiの書き方で若干分かりにくかったのでメモ。設定したつもりが起動後にswapファイルのマウントがされていかったりと少し苦労した。まずはswapファイルを作成sudo fallocate -l 512M /swapf
javaをデフォルトにセットする。sudo archlinux-java set java-10-jre/jre
Linuxをインストールしたいのにbtrfsではgrubのインストール段階でエラーが出てしまってインストール出来ないという経験がありませんか。対処法をメモしておきます。ズバリ結論:bootパーティションを分けるべしえーっと、それだけです。bootフォルダもルートパーティションに一緒に入れているのがエラーの
「2048」、遊んでいますか?電車を見ても全員が遊んでいるこのゲームハイスコアを出すコツを知りたいと思いませんか?また、ギガが足りなくなってしまう人に向けてオフラインでこの2048を遊ぶための方法も解説していきます。ハイスコアを出すコツこのゲームは実は日本以外の国でも大流行中。
パソコンで作業をする際にどのようなカフェを選択するか、結構悩みますよね?選択をする上で大事になってくるのは・コンセントの有無・フリーWi-Fiの有無といった点ではないでしょうか。そういった意味では最近ではWi-Fiの提供も行わ
Dockerの使い方、ややこしいですよね?当然、google検索に頼ることになるのですが使い方の項目が散らばりすぎていませんか?ググってはqiita、ググっては(別の)qiitaと1作業ごとにgoogle検索を経由するのは余りにも面倒!!かと言って「使い方まとめ」のようなページは「Dokcerの仕組み」
Dockerを使ってみて最初に詰むのがターミナルを開くことですよね?ググって出てくる初心者向けの入門解説はその部分をすっ飛ばしているのでおいおいと詰みがち。というわけで端末を開くまでの手順だけを徹底解説していき
pacmanを高速化するpowerpillですが誰も使っていなさそうなのでメモ代わりにリポジトリを追加してpowerpillをインストールAURは推奨しません。powerpillのAURは正直管理が雑なのであまりいい印象がない。今回はリポジトリの追加という形式でインストールします。というか個
最近内側に折り畳める傘というのを見たことはありませんか?上記の画像のように傘の折りたたみが通常とは逆方向になることで濡れにさや、狭い場所での開きやすさな
ノートPCにLinuxをインストールした後にタッチパッドでのタップ操作が無効になっていることはありませんか?今回はその対処法に関する記事簡単な設定ファイルの操作でタッチを有効化することができます。40-libinput.confを編集sudo ge
apt install 〇〇 をすると色々と提案をしてくれますが肝心の提案パッケージを一括でインストールしてくれる方法がわからなかったのでメモ。/etc/apt/apt.conf.d/00recommendsを開いて(環境によっては/etc/apt/apt.conf)
libx264-155の導入でヌルヌル、サクサクにする事が可能です。sudo apt install libx264-155ない場合には
いよいよ将棋ソフトの記事を更新するときがやってきました!!戦国時代だったNNUE評価関数の最強争いもようやく信長(的評価関数)の登場で安定が訪れそうです。その名も「orqha」評価関数!!その強さはなんと
やっとのことでHaskellの実行環境を整えたと思いHello World!!を実行したところ/usr/local/haskell/ghc-8.4.3-x86_64/lib/ghc-8.4.3/bin/ghc: error while loading shared libraries: lib