2018年、棋書ランキング100冊分!! オススメの将棋本を一挙に紹介!!
2018年も終わりに差し掛かるところですので amazon.comから2018年現在の棋書の売れ筋本を100冊ほど列挙してみました!! 皆さんの棋書選びの参考にどうぞ。[toc]
意識低い系ブロガー、みくにまるが送るブログ。
2018年も終わりに差し掛かるところですので amazon.comから2018年現在の棋書の売れ筋本を100冊ほど列挙してみました!! 皆さんの棋書選びの参考にどうぞ。[toc]
このたびマイナビから発売された新世代の将棋ソフト「将棋神やねうら王」テスターの方のツイッター等をみてもその機能性や使い勝手を大絶賛されていたので私も早速入手をする為に近所の書店に直行しました。 マイナビ出版は本日(2018年7月18日
やねうら王をコンパイルする方法の自分用メモWindows環境を切り替えるとゼロから環境構築するのが面倒なのでここに手順を書き記しておく。やねうら王のコンパイル以外の用途ではMSYS2を使う予定はないものとする。(なのでかなり突っ込みどころの多い手順となっている)1.MSYS2をインストール
大好評のAbemaTVトーナメントですが友人とも同じ持ち時間のルールで将棋を指してみたいと思ったことはありませんか?実は「ザ
ネットウォッチをしているとどうやら有志によるnnue型の新しい評価関数の公開が活発化していました。電王トーナメントがいよいよ10月に開幕されると発表されたこともあり開発者の方々は本番に照準を合わせたモードに入るでしょうから10月までは電王トーナメントに参加をしない?有志の方による評価関数がスタンダードになりそうですが発表のペー
AbemaTV将棋トーナメントが開幕しました!!今週は山崎隆之八段 vs 大橋貴洸四段と佐々木大地四段 vs 増田康宏六段そして両対局の勝者による決勝戦が行われます。山崎隆之八段 vs 大橋貴洸四段最初に行われたのはNHK杯の優勝経験もある山崎隆之八段と勢いのある若手棋士の大橋貴洸四段との対局。
快進撃を続ける藤井聡太七段ですが注目の竜王戦で増田康宏六段と激突!!増田康宏六段が見事な指し回しで勝利を収めました。これで藤井七段は今期の竜王戦からは脱落という事になります。矢倉模様増田六段といえば「矢倉は終わった」という衝撃的な発言です。この発言、単なる勢いかと思いきやその後のプ
いよいよタイトル挑戦が現実味を帯びてきた藤井聡太七段。巷には大量の関連書籍が発売していますがまとまったページが存在しない為、自分ですべてまとめることにしました。購入を検討している方は参考にしてください。藤井聡太全局集 平成28・29年度版
最近の将棋ブームは下り坂になるどころか
完全に将棋文化が世間一般に浸透しているような雰囲気さえ出てきました。
そんな中、一般の雑誌である週刊flashにも将棋特集が組まれたようです。
題材はもちろん藤井聡太七段に関する話題。
現代の将棋観戦はインターネットと切っても切り離せません。ところが中継サイト等が増え過ぎた為にいちいち全てブックマークをしていても散乱してしまう状況になっています。そこで将棋観戦の際に使いそうなサイトを片っ端から列挙してみました。個人的によく見るサイト(ページ)のみを独断で選んでいます。
今や将棋の検討と切っても切り離せなくなった将棋ソフトですが実はスマートフォンでも動かせるのをご存知でしょうか?今回はスマホで将棋ソフトを動かす方法をご紹介します。いきなり結論 ShogiDroidとNNUE評価関数
将棋世界といえば付録ですが実は付録だけ販売されているのをご存知でしょうか?Kindleという電子書籍リーダーを使えば読むことが出来ます。今回は販売されている将棋世界の付録を人気順に紹介していきたいと思います。
2018年には様々な棋書が書店に並んでいます。
今回はその中から20冊を紹介します。
自身の戦法やテーマにあった棋書を見つけてください。
なお、発売が2018年でなくてもテーマが最先端のものはオススメに含めていますので予めご了承ください。
新・定番将棋ソフト登場!!!マイナビから新たな将棋ソフトが発売する事になりましたその名も「将棋神やねうら王」果たしてどのようなソフトなのでしょうか公式サイトの情報をもとに、その特徴を見てみたいと思