将棋ソフトの強い評価関数、探索部が続々と登場。菅井王位が復調、王座戦、他
ネットウォッチをしているとどうやら有志によるnnue型の新しい評価関数の公開が活発化していました。電王トーナメントがいよいよ10月に開幕されると発表されたこともあり開発者の方々は本番に照準を合わせたモードに入るでしょうから10月までは電王トーナメントに参加をしない?有志の方による評価関数がスタンダードになりそうですが発表のペー
意識低い系ブロガー、みくにまるが送るブログ。
ネットウォッチをしているとどうやら有志によるnnue型の新しい評価関数の公開が活発化していました。電王トーナメントがいよいよ10月に開幕されると発表されたこともあり開発者の方々は本番に照準を合わせたモードに入るでしょうから10月までは電王トーナメントに参加をしない?有志の方による評価関数がスタンダードになりそうですが発表のペー
快進撃を続ける藤井聡太七段ですが注目の竜王戦で増田康宏六段と激突!!増田康宏六段が見事な指し回しで勝利を収めました。これで藤井七段は今期の竜王戦からは脱落という事になります。矢倉模様増田六段といえば「矢倉は終わった」という衝撃的な発言です。この発言、単なる勢いかと思いきやその後のプ
いよいよタイトル挑戦が現実味を帯びてきた藤井聡太七段。巷には大量の関連書籍が発売していますがまとまったページが存在しない為、自分ですべてまとめることにしました。購入を検討している方は参考にしてください。藤井聡太全局集 平成28・29年度版
最近の将棋ブームは下り坂になるどころか
完全に将棋文化が世間一般に浸透しているような雰囲気さえ出てきました。
そんな中、一般の雑誌である週刊flashにも将棋特集が組まれたようです。
題材はもちろん藤井聡太七段に関する話題。
藤井聡太七段は果たしてどれくらい強いのか? レーティングという基準 まだまだレーティングが収束していない 藤井聡太七段の安定レートを計算してみる 算出方法 現在のレーティングでシミュレーション レーティングが1905にまで上昇!
最年少棋士の藤井聡太七段ですが中学生ではなくなった今となってもその人気と実力は引き続き上昇中。今回は藤井聡太七段の強さを知る為の指標の一つであるレーティングの分かるサイトをいくつか紹介します。
10月9日に行われた叡王戦、四段戦のトーナメントで藤井聡太四段が優勝、決勝トーナメント進出を決めた。 大熱戦でしたね。準決勝の佐々木大地戦は自玉に詰みが見える状況からの大逆転勝利。決勝の杉本四段戦も終盤まで多くの頓死筋がある危険な状況をかいくぐりました。 最後は読
藤井聡太四段について知るにはやはり取材に基づいた本本人のインタビュー記事を読むのが手っ取り早いです。今回の記事では現在発売されている藤井四段の関連本を紹介します。 藤井聡太 天才はいかに生まれたか将棋ライターの松本さんが家族や関係
この対局は通常とは違って朝日新聞デジタルで中継されます。下記のURLで午後1時50分からスタートとの事。
なんと公開対局と発表されていた朝日杯の藤井四段と藤岡アマの対局が非公開に決定したとのこと。混乱を避けるための措置。
対局のなかった日でさえ昼のニュースで特集が組まれる程に報道が過熱した藤井聡太四段だが今度はクリアファイルが登場したようだ。
プロ棋士として大活躍の藤井聡太四段実は3歳から幼稚園でモンテッソーリ教育を受けていたとの事。
連勝街道まっしぐらの藤井四段だがタイトル挑戦に向けて立ちはだかるのは現役棋士で藤井四段の他に唯一の10代
対戦相手がなかなか決まらなかった朝日杯だったが先日藤井四段の対戦相手が決定、学生名人の藤岡アマに確定した。アマチュアに連勝記録を止められてしまうと格好が付かないだけに
先日発売され、会館での販売は30分ネット販売は10秒で売り切れとなった藤井聡太四段の扇子だが早速